top of page
灰色の紙

RYX 人的資本価値測定〜株主資本価値向上

アプリ

24-06-06_やりがいと価値.jpg

◼️実現

  1. 「資本コストと株価を意識した経営と働き方」を実現。

◼️弊社が推奨するRYX(リュークス)運用サイクルと各アプリ

24-06-03_アプリ_全体像.jpg

​A:運用:人的資本

①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

24-06-14_アプリ_全体像_生産性.jpg

​①学習アプリ

◼️実現:社内で、個々の主観によってバラバラに運用されていた業務名の統一化、および、業務内容の組織財産化。

→ 企業戦略に則って従事する業務内容の「管理・運用・アップデート」。

24-05-21_アプリ_①学習.png

②入力アプリ

◼️実現:既存のスケジューラー(Microsoft Outlook)上にて、社内で統一化された業務名で運用。

→ ①学習アプリで設定された業務表現で運用するアプリ。業務表現を関係組織内で統一して運用できることで、各個人間でバラバラに運用・測定していた「業務と投入実績時間」の関係が組織で運用・測定可能。

24-05-21_アプリ_②入力.png

③確定アプリ

◼️実現:業務へ投入した実績時間回収の自動化。

→ 投入実績時間の回収に関して、

  1. ​これまで

    1. 課題A:「​予定:スケジューラー」に入力していた投入予定時間を、「おおよその投入実績時間」として使用。

    2. 課題B:「予定:スケジューラー」で運用している業務表現は個人の主観表現であり、横断的比較が難しい

    3. 課題C:「投入実績時間」回収作業そのものが全業務の生産性を低下させている。

  2. ​③確定アプリ

    1. 解決A:「​予定:スケジューラー」に「ログ」データを組み合わせることで、「確かな投入実績時間」として測定。

    2. 解決B:「予定:スケジューラー」で運用している業務表現は関係組織内で統一化された表現であり、横断的比較を実現

    3. 解決C:「投入実績時間」回収作業の自動化。「業務内容+投入実績時間」の確定作業軽減を実現。

24-05-30_アプリ_③確定.jpg

④集計アプリ

◼️実現:人的資本価値向上に関する様々なテーマの中で、取り扱いが難しいと思われている「生産性」の測定。

→ 弊社アリゴリズムを使用し、「テーマ:生産性(参考:ISO 30414)」に特化した成果物(数種類)の生成。

24-05-21_アプリ_④集計_生産性.png

参考A:企業戦略に直結した業務に従事している測定状況

24-05-24_Output=効率性.jpg

参考B:創造を期待される業務の指数化と測定状況

24-05-24_Output=効果性.jpg

⑤分析作業

◼️実現:既存のBusiness Intelligenceツール(Power BI)を使うことで、新たなコストをかけず深い分析が可能。

→ 「テーマ:生産性」と、御社内の「ESG(例)」データを組み合わせることで、付加価値の高い人的資本経営分析を実現。

24-05-21_アプリ_⑤分析.png

B:運用:株主資本

①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

24-06-14_アプリ_全体像_収益性.jpg

⑥株価アプリ

24-07-14_株価アプリ.jpg

◼️実現:各マネジャーが創造する自社の「業績予想の角度向上・コスト低減・資産削減・資本コストの低減(等)」に関するありたい姿から、自社に貢献できる

  1. 株主価値インパクト、及び、そこから推計できる

  2. 報酬額(/マネジャー単位)​を算出

→ メンバーの生産性を向上させることで、マネジャーとしてどの程度自社成長に貢献できるか?(したいか?) をシミュレーションするアプリ。

結果、人的資本経営と株主価値経営の統合を実現。

24-06-03_アプリ_⑥株価.jpg

C:運用:課題研究

①テーマ

  1. ​​人的資本経営:「ISO 30414(全11テーマ)」の中で、「No 7:生産性・HC-ROI」のデータが理解できていない。

    1. 対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

  2. 統合報告書:企業価値向上可能性を株式市場へ伝えるために、人的資本価値の情報も積極的に取り入れたい。

    1. 対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

②ヒト

  1. 経営者:ヒトが活躍すると自社の株価はどの程度アップするのか? アップサイドを知りたい。

    1. ​​​​対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

  2. 管理者:担当者が運用している「業務内容」表現がバラバラで分析作業に想定以上の工数を要している。

    1. ​​対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

  3. ​担当者:「業務内容+投入実績時間」の回収、及び、報告作業が負荷になり、モチベーションに影響を与えている。

    1. ​​対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

A:運用:人的資本
B:運用:株主資本
C:運用:課題研究

③部門

  1. ​経営企画部・IR部:企業価値向上に向けた発信材料を追加で整えたい。特に、人的資本のデータには興味がある。

    1. 対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

  2. ​人事部:ISO 30414への取り組みに、より一層力を入れていきたい。

    1. 対象:①学習アプリ 〜 ②入力アプリ 〜 ③確定アプリ 〜 ④集計アプリ 〜 ⑤分析作業(Power BI) 〜 ⑥株価アプリ

D:留意

D:留意:運用アプリ(/サービス別)

24-10-16_サービスと使用アプリ_RYX advanced.jpg
  1. Microsoft Teamsでの運用となります。

    1. Microsoft Outlookからの直接運用も可(対象:人的資本データ)。​

  2. アプリケーションに関しては、Microsoft Power Platformにて作成されています。

  3. BIツールは、Power BI Desktopを推奨します。

E:紹介

E:紹介:取扱データ(/サービス別)

24-10-06_RYX_RYX全体像.jpg

◼️解説​

  1. ここでご紹介したのは、「RYX advanced」です。

  2. 御社の経営状況を考慮し、以下を使い分けて導入可。詳しくは下記からお問い合わせください。

    1. ヒアリング

      1. RYX trial

    2. アプリ:RYX

      1. RYX light

      2. ​RYX light:人的資本データのみ​

      3. RYX standard

      4. RYX standard:人的資本データのみ

      5. RYX advanced

      6. ​RYX advanced:人的資本データのみ

    3. アプリ:​RYX派生サービス

      1. RYX日報

      2. RYX C2(シィー スクエアード)

◼️定義

  1. 人的資本データ

    1. :基本機能業務  :職務記述書に直結した業務(=基本機能業務)の量

    2. :高集中業務   :基本機能業務の中でも、知恵が期待される業務(=高集中業務)の量

    3. :高集中業務   :基本機能業務の中でも、知恵が期待される業務(=高集中業務)の

    4. データ:業務分析詳細:人的資本価値の向上可能性を示唆する生産性データ

  2. 株主資本データ

    1. ​株主価値インパクト :担当者の人的資本を向上させて創造したい超過株主価値

    2. 報酬        :超過した株主価値の内、担当者へ分配できる報酬

bottom of page